2025年5月8日
■体温調節
汗は、体温調節という重要な役割を担うだけでなく、体内の不要物を排出するデトックス機能も持ち合わせているのです。サウナのように高温で短時間で汗をかく方法もデトックス効果がありますが、半身浴はより穏やかに、体の内側から浄化していくイメージです。
現代社会は、オフィスや家庭におけるエアコンの使用が一般的となり、私たちは一年を通して汗をかく機会が減少し、汗腺の機能が低下しがちです。本来、健康的な汗とは、塩分濃度が低く、サラサラとしていて、ほとんどニオイがありません。しかし、汗腺の機能が鈍ると、塩分濃度が高く、ベタベタとした汗をかきやすくなり、これは雑菌が繁殖しやすい環境を作り出し、体臭の原因となることがあります。
「最近、汗をかきにくい」「ベタつく汗が不快だ」と感じる方は、ぜひ毎日の入浴を通じて汗腺をトレーニングし、質の良い汗をかけるように意識してみましょう。
★体の中をディスチャージ!
桐炭はアンモニアガス、酢酸ガス、ヨウ素、セシウムを吸着します!
健康が気になる方、薬や化学物質、重金属アレルギーの方に、
ほかほか健康SHOPの「桐炭カプセル」